ナメリカワグランヴィラグラッパ

7・8月のイベント情報

7月1日(土) 舟見七夕まつり
毎年7月第1土曜・日曜に行われる舟見の七夕祭りです。地域の家ごとに趣向を凝らし飾り付けられた色とりどりの七夕竹でまち並みが華やぎます。また、町内の若衆が作る歴史上の人物や世情を写した人形も店先に並べられ披露されます。目玉は花火。町内外からたくさんの人が訪れ、山々に共鳴する轟音と夜空を彩る美しい光景で迫力満点です。他にも短冊コンテストやマラソン大会などイベント豊富な2日間です。

7月16日(日) ふるさと龍宮まつり
毎年7月にほたるいかミュージアム周辺で行われるイベントです。滑川市の伝統芸能「新川古代神」の街流しをはじめとして、パレードやストリートダンスコンテスト、バンドコンテスト、よさこい、地元出身アーティストのライブなど多彩なイベントが繰り広げられます。最終日には海上花火大会が行われ、夜空に輝く花火が祭りのフィナーレを盛り上げます!県内では唯一の正三尺玉が打ちあがることもあり、県内最大級の花火大会として大勢の人で賑わいます。

7月22日(土) 水橋橋まつり
水橋の白岩川に、はじめて橋がかかったことを祝って始まったお祭り。およそ150年もの歴史があります。メインイベントは夜の花火大会ですが、午前中から様々なイベントが行われます。
地区対抗綱引き合戦や吹奏楽の演奏、キッズダンスやよさこい等も行われ、午後からはフリーマーケットも開催。
奉灯セレモニーとして舞の奉納が行われた後、火流しが行われます。
祭りの締めくくりとして、20時からは花火大会。打ち上げ数はおよそ3000発。特大スターマインやナイアガラなど、豪華で華やかな花火が楽しめます。

7月31日(月) 滑川のネブタ流し
毎年7月31日に滑川市の中川原海岸(ほたるいかミュージアム周辺)で行われている民俗行事で、国指定重要無形民俗文化財にも指定されています。「ネブタ」と呼ばれるたいまつ状のものを木で組んだやぐらに立て、町内を練り歩いた後、浜で火をつけて中川原の海岸から一斉に海上へ流します。これには労働の意欲を妨げる眠気や病気、穢れを託して、海に流し去ろうという願いがこめられており、人々の無病息災を祈願する禊ぎの行事であるといわれています。このネブタの行事としては日本海側の南限であり1999年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。

8月9日(水)~8月12日(土)滑川ランタンまつり
夏の夜に、旧宮崎酒造周辺に300個の色鮮やかなランタンが飾られ、情緒あふれる幻想的な灯りに包まれる祭りです。
この祭りは、旧宿場町の瀬羽町の街並みが、ランタン祭りで有名な、ベトナムの世界遺産の港町ホイアンに似ていることがきっかけで平成22年から始まりました。年々、ベトナム人関係者や来場者も増え、国際交流の場となっています。
会場では、米麺フォー、揚げ春巻き、小豆のチェー等のベトナム料理や、地元滑川のソウルフード「どんどん焼き」等のグルメ屋台やベトナム雑貨ショップが並びます。
ベトナムの民族衣装「アオザイ」の試着体験やファッションショー、ベトナム民族音楽コンサート等があり、日本の風情ある街並みとベトナムの文化が混じり合ったイベントです。

※画像はイメージです

リゾートグランピングドットコム
掲載施設
ResortGlamping.com

リゾートグランピングドットコムとは?
関東・関西・東海・中国エリアを中心とした国内の厳選されたグランピング施設をネット予約できるポータルサイト。実際に訪問した方のクチコミや旅レポーターによる体験記、観光情報も満載!
グランピング施設をお探しの方へ
エリア、宿泊・日帰りプラン、施設のスペックなどからグランピング施設をお選びいただき、ご予約まで行っていただけます。
施設運営者様へ
リゾート事業30年で培った「閑散期対策」「冬対策」「遊休地活用」「集客ノウハウ」「広告ノウハウ」を共有いたします。